901026
 
 リスにはエネルギー問題があると昔から言われてきたが、一体、何故だろう。
 また、その本質は何だろう?
 はるばる恒星間宇宙を越えて隣りの文明世界を訪れよーと言うくらいだから科学は大変進んでいるだろう。何か未知の元素を利用した未知のエネルギー源を用いていて、その材料となる元素の供給が不足して来ているのだろうか?
 だがしかし。そんな難しい未知のものに頼らなくても、ちょっと進んだ科学ならば低温核融合を実用化し、採算に乗せ、安価、安全、安定供給の、文句なしのエネルギー源を当然、利用している筈である。
 
 低温核融合とは何か? 水素原子2つをぶつけてHe(ヘリウム)にしてしまい、その時、出て来る、莫大な(水爆の数十倍と言われる)エネルギーを利用しよー、と言う仕組みである。材料となる水素は宇宙で最も普遍的な物質であるし、エネルギー生産のしすぎでヘリウムがどんどん放出されたとしても、誰にも何の害もあるまい。
 設備が老朽化したのだろーか? 人口の増加に設備の増産が追いつかないのか? 運搬施設がうまく作動せず、エネルギー発生源ではあり余っていても人の生活する都市まで運ばれて来ないのだろーか?
 分配が公平に行われないのだろーか?
 エネルギー生産工業で働くロボットがある日、反乱を起こして工場を占拠………… などとは言ってくれるなよ★
 
 物理的には問題のないエネルギー源なのだから(恒星が光るのと同じ原理)、何か人為的なトラブルだと思われる  
 
 ・ 不正が行われた。
  (あり余ってるのに不正してどーするんだ?)
 
 ・ 管理がずさんで事故が起こった。
  (管理はとっくに自動化されてるだろーし……)
 
 ・ 宗教上の理由(リスでは考えられんな……)
 
 ・ 特殊な要求をかかげるグループによって、
   運搬施設の破壊がおこなわれた。
  (成田問題の書きすぎだ、革マル派じゃあるまいし)
 
 ・ 原因不明の精神病が広まり、人々が根拠もなく、
   低温核融合を否定する。
  (ある日突然、電気を忘れよう、たいまつに戻ろう、などと
   全世界が合意する事が、あり得るとは思えない……)
 
 それともリスのエネルギー危機は、なくなったのだろーか?
 ぜひとも詳細を知りたいもんだ。
 
                .

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索