大地の国物語皇女戦記編I.
記憶の旅
序章
緑の黒髪と言う言葉があるが、今年12歳の美少女・真里砂(まりさ)の髪の色は、正真正銘まがいものなしの緑色だった。
それも、萌え出でる春の炎を思わせる、純粋で明るい森の緑なのだ。
その瞳すらも殆どそれと解らぬ程かすかに青緑色のかかった濃い色合いを帯びている。
象牙色の肌
年の割に背が高く、すらりと伸びた手足は、一見してほっそりと言うよりは華奢と言う言葉を連想させる。(それだけ効率良く筋肉が着いている証拠だと、彼女の主治医が保証した。)
そしてギリシア彫像よりははるかに雛人形に近く、それでいて西欧風の森の妖精族を想わしめるような、そんな容貌を彼女は備えていた。
自身の故郷では、有澄(ありずみ)真里砂は愛称で『森の木洩れ陽(マダ・リクルメス)』、若しくは単にマ・リシャとだけ呼ばれていた。
自分の生い立ちにまつわる事を彼女はそれしか知らない。
気がつけば、何処とも定かでない故郷(ふるさと)を遠く離れて森の奥に記憶を失って倒れており、行くあてもないままに発見者である有澄夫妻の養女になった。
それが六年前
真里砂は現在外交官である養父母の元を離れて、日本の、とある大森林の片隅にある世界的名門の寄宿制私立校《朝日ヶ森学園》にて小等部最後の一年を過ごしていた。
秋の事である。
× × ×
♪ポンポンポンポーン!
「選手招集をします。“五〇〇〇m障害物競走に参加希望した男女。大至急正門脇に集合して下さい。繰り返します……」
「あっ!大変!」
そろばんを放り出して真里砂は勢い良く立ち上がった。
時計はいつの間にか二時十分前を指している。集計係の忙がしさにとりまぎれて、真里砂はまだ昼食を摂り損ねていたのだ。無論今更食べている暇は無い。
(朝もろくに食べられなかったのに
障害物競走。
陸上部のエースで脚には自信があるとは言え、中等課の男子までもが同時に走る競技である。全国二位の記録の保持者としても、体格が大人に近づきつつある、走り込んでいる陸上部の先輩達が相手ではいささか心もと無かった。
(互格に走れるのかしら……)
「いよっ!マーシャ!!」
ばん★ まるでインディアンのような黒い髪、黒い瞳。陽に焼けて浅黒く、中一にして身長百六十cmの体格を誇る真里砂の幼な慣じみ
「……ケフッ。少しくらい手加減したらどうなの」 相手が頭一つ分ばかり高かった所で真里砂が容謝する訳がない。
とは言えもう慣れっこになってしまっているので、彼女もいたずらっぽく眉を上げてみせただけだった。
雄輝にデリカシーなどと言うものを理解させようと言ったって、それは無理と言うものだ。
「おまえ少し上がってるみたいだな。」
(☆コクヨの400字詰め原稿にシャーペン手書き/清書級)
(※続き未発掘※)
コメント